新着情報
2025年5月14日
- 受賞・表彰
村田学術振興・教育財団の教育助成が2件採択されました!
2025年5月13日に本校にて公益財団法人 村田学術振興・教育財団 教育助成事業に関する贈呈式が行われました。
本事業は、学生たちが自らの可能性を広げ、総合的な能力や創造性を伸ばすためのSTEAM教育を支援することを目的とされており、同一校から2件以上採択された場合は、財団が採択校を訪問し、助成金の贈呈式が行われることになっています。
■A助成 :(モノづくり教育支援) コース横断型DX人材育成のためのDX教育の展開(代表:金田 忠裕教授)
次世代グローバルDXに対応するため本校は2022年4月に新しく4コースに再編し、文部科学省のデジタル人材育成事業「DXマインドの気付き・動機付けから始める専門技術者育成のプログラム」(2021~2023年度)の採択により改組による新カリキュラムの導入とともにDX系の実験実習の実践が始まった。機械系コースは共同でDX実験を、電気・情報系コースも共同でDX実験を始めている。2024年度以降も継続していく必要があり、最終学年の5年生の計測工学ではコースに関係なくAI計測を計画している。
■B助成 :(STEAM 教育支援) 高専生によるスマートハウス模型教材の開発と中学生向け体験教室の開催(担当:野田 達夫准教授)
有志団体FARAD(ファラッド)では、本校の学生が中心となり、小中学生向けの実験教室を実施している。この新たな取り組みとして、学生たちがスマートハウス模型教材を作成し、必要な技術を習得するとともに、実際に中学生向けの体験教室を開催する。
(左から金田教授、公益財団法人 村田学術振興・教育財団 事務局 吉川浩一さん、野田准教授)