新着情報

2025年7月28日

  • 受賞・表彰

技術啓発講演会「ミッケ!〜自分だけのロードマップを見つけるには〜」が実施されました!

 本校では4コース制に切り替わった際、学修単位科目の設置や総合課題実習の展開といった内容をカリキュラムとして盛り込み、課外時間を充実させるところに力を入れております。そして、学生主体で様々な活動にチャレンジできるようにゆめものがたり工房の整備といった環境づくりも行っています。

 そんなところに、本講演会が2025年7月17日(木)に図書館ゼミナール室で実施され、10人が参加しました。

 本講演会は、学生目線で「こういうコツを知っていれば自分だけのプロジェクトをスタートできる」という内容になっており、先輩学生から後輩学生に向けて、主に制作系の活動を応援するような話題提供がされました。特に力が入っていたのが、「何をしたいのか」の目標設定と5つの準備要素(いつやるのか、どこでするのか、どうやってするのか、何を使うのか、誰に協力してもらうのか)を組み立てたロードマップを描いていく重要さを伝えるところでした。講演を行った学生チームは革新的製品研究会として「何かの課題を解決する今までにない製品をつくる」活動をしており、自分たちのロードマップの例とそれによって実現できたことの紹介があり、ロードマップの大事さを具体例で伝えていました。そしてさらに、ロードマップを作る体験として、準備要素の候補がカード化された「ロードマップ考案キット」が参加者に渡され、その場でどう活動計画を発想していくかのアドバイスもされました。

 直近で移転を控え、環境がまた変わったりもしますが、今回の講演会で「チャレンジするマインド」が代々伝わるとよいなと思います。

報告:中津壮人

 講演会の様子

講演会の様子

ロードマップ製作ワークショップの様子

ロードマップ制作ワークショップの様子

03_20250717mikke

ロードマップを作る要素が描かれたカード

《一言メッセージ》

革新的製品研究会 代表 本科4年プロダクトデザインコース 今井 信造 さん

講演会を開くことは初めてで、準備に手こずる事もありましたが、開催できてとても良い経験になりました。協力していただいた先生方に感謝です。

講演担当:今井信造、入江颯一朗、植田梓遠、菱田恵寿、平川拓哉(革新的製品研究会)

支援:中津壮人(エネルギー機械コース)、土井智晴(知能情報コース)、鯵坂誠之(プロダクトデザインコース)

協力:ゆめものがたり工房