公開講座

夏の公開講座(8月実施)

エンジンの組み立て(中学生向け)

本格的なトルクレンチ、トルクドライバーなどの機械工具を使用し、1台の2サイクルエンジンを一人で組み立てることによりエンジンの仕組みを理解します。組み立てたエンジンに実際にガソリンを入れて動かし、パワーを実感します。

エンジンの組み立て エンジンの組み立て エンジンの組み立て エンジンの組み立て

子供たちの理科工作教室(小学校低学年向け)

日本機械学会シニア会による共催で、小学校低学年向けに毎年さまざまな工作教室を実施しています。
この年は、乾電池とモーター、ボール紙のボディ、首振りのための偏心機構を組み込み、ハサミで頭と足を切り抜いて首を前後に振りながらよちよち歩くアデリーペンギンを作りました。

首を振りふりよちよち歩くゆかいなペンギン~(小学校低学年向け) 首を振りふりよちよち歩くゆかいなペンギン~(小学校低学年向け) 首を振りふりよちよち歩くゆかいなペンギン~(小学校低学年向け) 首を振りふりよちよち歩くゆかいなペンギン~(小学校低学年向け)

子供たちの理科工作教室(小学校高学年向け)

日本機械学会シニア会による共催で、小学校高学年向けに毎年さまざまな工作教室を実施しています。
この年は、N700系新幹線の展開図から先頭車と中間車を作り、先頭車に電動モーターを取り付けてプラレール上を自走させました。
また、500 系新幹線を例に、高速走行を実現するために「自然(とり)に学んだ」すばらしい技術を勉強しました。

首を振りふりよちよち歩くゆかいなペンギン~(小学校低学年向け) 首を振りふりよちよち歩くゆかいなペンギン~(小学校低学年向け) 首を振りふりよちよち歩くゆかいなペンギン~(小学校低学年向け) 首を振りふりよちよち歩くゆかいなペンギン~(小学校低学年向け)

参加者の声

参加者の声

  • 丁寧に教えて頂き楽しく組み立てができました。親子で参加できたのでよいスキンシップになりました。
  • エンジンが動かなかったので、次の機会や、入学した後にまた頑張ります。
  • 今日は、ありがとうございました。もともと電子機器を分解したり、何でこうなっているんだろうなどの疑問を解決するのが好きなので、エンジンの仕組みを知り、楽しく組み立てることができました。
    凄く楽しかったです!!ありがとうございました。

秋の公開講座(11月実施)

モーターの製作(小学校高学年向け)

鉄心にニクロム線を巻いて手作りのモーターを製作し、実際に電池で回してみることによりモーターの原理を学びます。

「モータの製作」(小学校高学年向け) 「モータの製作」(小学校高学年向け) 「モータの製作」(小学校高学年向け) 「モータの製作」(小学校高学年向け)

参加者の声

参加者の声

  • とても楽しかったです。
  • サポーターの方々が5人もおられたので、質問しやすくてありがたい環境でした。