制御工学1

制御工学1の講義資料を配布いたします。

(エレクトロニクスコース:4年) ※本講義は2025年度開講予定です。

前期中間試験範囲:制御工学の基礎

第01回:講義のガイダンス及び制御の基礎

  1. 講義の進め方と評価方法
  2. 講義内容の説明
  3. 制御とは
  4. システムの数学モデル
Lecture_01 Exercise_01 Answer_01

第02回:伝達関数の役割

  1. ラプラス変換
  2. 伝達関数
  3. ブロック線図
Lecture_02 Exercise_02 Answer_02

第03回:動的システムの応答(1)

  1. インパルス応答
  2. ステップ応答
  3. 1次遅れ系の応答
  4. システムの極
Lecture_03 Exercise_03 Answer_03

第04回:動的システムの応答(2)

  1. 2次遅れ系のインパルス応答
  2. 2次遅れ系のステップ応答
  3. 応答と極の関係
Lecture_04 Exercise_04 Answer_04

第05回:極と安定性及びフィードフォワード制御

  1. 定常特性
  2. 過渡特性と安定性
  3. ラウス・フルヴィッツの安定判別法
  4. フィードフォワード制御
Lecture_05 Exercise_05 Answer_05

第06回:フィードバック制御

  1. フィードバック制御
  2. 定常偏差
  3. 内部モデル原理
Lecture_06 Exercise_06 Answer_06

第07回:前期中間試験対策

  1. 試験の説明
  2. 試験範囲
  3. 模擬試験
試験対策 試験対策問題 解答

第08回:前期中間試験

前期末試験範囲:制御系設計

第09回:PID制御

  1. 比例要素:P
  2. 積分要素:I
  3. 微分要素:D
  4. 各要素の組み合わせ
Lecture_09 Exercise_09 Answer_09

第10回:周波数応答の解析

  1. 周波数応答・周波数特性
  2. ボード線図・骨格ボード線図
  3. 基本要素の周波数特性
Lecture_10 Exercise_10 Answer_10

第11回:ボード線図の特性と周波数伝達関数

  1. ボード線図の合成
  2. 周波数伝達関数
  3. ベクトル軌跡(ナイキスト線図)
Lecture_11 Exercise_11 Answer_11

第12回:ナイキストの安定判別法

  1. 安定余裕
  2. ナイキストの安定判別法
  3. 簡略化されたナイキストの安定判別法
Lecture_12 Exercise_12 Answer_12

第13回:ループ整形法によるフィードバック制御系設計

  1. ループ整形法
  2. 位相遅れ制御器
  3. 位相進み制御器
  4. 位相遅れ・進み制御器
Lecture_13 Exercise_13 Answer_13

第14回:前期末試験対策

  1. 試験の説明
  2. 試験範囲
  3. 模擬試験
試験対策 試験対策問題 解答

第15回:前期末試験

第16回:前期末試験返却を含めた振り返り

 

配布資料まとめ

講義 講義資料 課題 解答
第01回 Lecture_01 Exercise_01 Answer_01
第02回 Lecture_02 Exercise_02 Answer_02
第03回 Lecture_03 Exercise_03 Answer_03
第04回 Lecture_04 Exercise_04 Answer_04
第05回 Lecture_05 Exercise_05 Answer_05
第06回 Lecture_06 Exercise_06 Answer_06
第07回 試験対策 試験対策問題 解答
第08回 前期中間試験
第09回 Lecture_09 Exercise_09 Answer_09
第10回 Lecture_10 Exercise_10 Answer_10
第11回 Lecture_11 Exercise_11 Answer_11
第12回 Lecture_12 Exercise_12 Answer_12
第13回 Lecture_13 Exercise_13 Answer_13
第14回 試験対策 試験対策問題 解答
第15回 前期末試験
第16回 前期末試験返却を含めた振り返り