物理

 physimg 自然界で起こる多様な現象には、それらを支配する法則が潜んでいるという考えのもとで、われわれ人類はその法則を追求してきました。そこで見出された法則を基礎として科学・技術は発展し、自然界の中に新たなモノや状況を作り出すことができるようになりました。
そのおかげで、私たちの生活は文化的で豊かになってきました。また、発達した科学・技術によって作られた装置を用いた実験によって、また新たな自然法則を見出すことができるようになり、より一層自然の法則の本質に迫ることができるようになってきました。

 1年生から3年生までで学ぶ基礎物理1〜3では、専門科目を学ぶ上で必要となる、力学、電磁気学、熱力学、波動現象の基礎をしっかりと身につけることを大きな目標としています。具体的には以下の科目を開講しています。


基礎物理1: (1年生) 運動の法則、力のつり合いの問題、力学的エネルギー、運動量について学びます。

基礎物理2: (2年生) 熱とエネルギー、気体の熱力学の基礎、電磁気学の基礎(静電気現象、電流)、そして円運動や振動について学びます。

基礎物理3: (3年生) 電磁気学の基礎(磁場、電磁誘導)、波動現象、音波、光波、そして現代物理学の導入として、光や電子の粒子性と波動性、原子や原子核の物理を学びます。


 本科の5年次までのカリキュラムでは、ミクロな世界を理解する上に必要不可欠な量子力学や、時空の概念を変えた相対性理論について、あまり多く触れることがありません。そこで現代の物理学に関する教養を広げるため、5年次に選択科目として現代物理学概論を開講しています。


現代物理学概論: (5年次選択科目)20世紀以降に確立した量子力学と相対性理論の基礎について学びます。